ネット履歴保存も義務化?!

自民党の治安・テロ対策調査会が、サイバー犯罪が深刻化しているとして、ネットの通信履歴の保存を義務化する法整備の検討をし、今月中に安倍首相に提出するそうですが、これって国が国民を監視するのと変わらないよね。まるで、常に国民のネット情報を監視している中国共産党みたい。
通信履歴保存しても、江の島の猫の首輪にSDカードつけるなど操作をかく乱させた、パソコン遠隔操作事件みたく冤罪で逮捕されたりする人も出るんだし、本当にヤバい奴は暗号化して捕まらないのでは?
そもそも、膨大な通信履歴をどうやって全部保存するんでしょうかね。
以下、2ちゃんスレ
●【速報】インターネットの履歴保存が義務化wwwwwww
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/21(火) 17:06:33.84 ID:SPOVo6kAi
ネット履歴保存も義務化…テロ対策へ自民提言案
自民党の治安・テロ対策調査会は20日、政府が年内に策定する治安対策に関する行動計画への提言案をまとめた。
パソコン遠隔操作事件などサイバー犯罪が深刻化していることを受け、インターネットの通信履歴の保存を義務化する法整備の検討などを打ち出した。今月中に安倍首相に提出する。
通信履歴の保存義務化は、サイバー犯罪の容疑者特定や追跡手段の確保が目的だ。サイバー犯罪対策では、捜査力向上のため、産官学が連携して情報収集や解析、人材育成を行う組織の創設も提言した。
また、4月に米国で起きたボストンマラソンの爆弾テロ事件などを踏まえ、爆発物原料に関する疑わしい取引の届け出義務付けの検討など、爆発物対策の強化を盛り込んだ。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130520-OYT1T01056.htm
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/21(火) 17:07:28.42 ID:bxZstNKDO
自民党はあれこれ縛るの好きだなぁ
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/21(火) 17:08:56.45 ID:B1JdSnBQ0
これは自民党GJだね
これは安倍ちゃんGJだね
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/21(火) 17:09:34.09 ID:M18ayRlt0
どう考えてもテロ対策以外の他の用途が本命だろ
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/21(火) 17:09:43.78 ID:+Fl7xuB30
安心しろ
めちゃくちゃすぎて通らないから
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/21(火) 17:10:36.82 ID:nj+nNjnJ0
これは流石に無茶ぶりだろwwww
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/21(火) 17:10:37.39 ID:8OflSYQS0
ダウンロード履歴
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/21(火) 17:11:19.39 ID:4aKB5z8n0
ログを保存するストレージを寄越せよ
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/21(火) 17:15:05.37 ID:aZ6tWM7g0
>>23
ログを全部保存できるわけがないよな
162: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/21(火) 18:25:37.16 ID:4aKB5z8n0
>>34
単純に計算して、全力の1/10の帯域で1ヶ月通信したらうちは
80Mbps*3600s*24h*30d = 207360000Mbit = 25,920,000MByte = 25TB /month
1年で300TB必要になるとかなんだが……
ストレージ業界から何か献金でもあったのかよ……
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/21(火) 17:12:03.63 ID:+yLzFkJBP
プロバイダーのサーバーコストが上がるよ!
携帯通信料金も↑
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/21(火) 17:12:07.24 ID:6zrfpZ9ti
「警察です、ちょっとkakikomi.txt見させてもらいますね^^」
うわあああああああああああああwwwwwww
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/21(火) 17:14:31.55 ID:zlUOoCrG0
こういうのは世界規模でやらんと意味ないよ。
世界規模でもあんまり意味ないけど
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/21(火) 17:14:33.31 ID:v8dTs6Y4P
通信の自由とはなんだったのか
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/21(火) 17:15:38.11 ID:MU8TUpTQ0
パソコン関連会社が金儲けられるの?
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/21(火) 17:17:56.77 ID:kerQR3Jm0
パソコンが重たくなるじゃないですかー
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/21(火) 17:19:02.00 ID:AmrM1oyd0
いやいやお前ら落ち着けよ
履歴の保存の義務化ってのはプロバ側の話なんだよ
一般ユーザーにそんな義務を負わせるのが無茶だってことくらいは
さすがの老害どもだって理解してるさ
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/21(火) 17:20:28.29 ID:mSp921za0
>>41
プロバ側にしても場合によっては無茶だぞ
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/21(火) 17:20:07.16 ID:r2X5fXUH0
一日にどれだけのデータ量が流れてるのか
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/21(火) 17:24:24.41 ID:PmHCeDlY0
日本は自由がなさ過ぎる
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/21(火) 17:25:33.20 ID:aZ6tWM7g0
ネット履歴保存してもtorだとわからないだろ
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/21(火) 17:26:48.55 ID:mv2OR4WI0
履歴残しまくってパンクさせようぜwwwwってスレが乱立するのか
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/21(火) 17:26:53.48 ID:XXSRFjmP0
じゃあwebメールつかえねーじゃん糞
65: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2013/05/21(火) 17:27:05.61 ID:ZCruLUCv0
これネカフェとかどうするんだ?
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/21(火) 17:27:21.12 ID:uIJuUyhE0
もうそのうち各家庭に監視カメラ設置義務が
68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/21(火) 17:27:21.95 ID:UXX0jZu00
プライベートブラウジングさんに守ってもらうしかないな
(※Firefox3.5以降の機能でweb閲覧の記録を残さない設定。http://support.mozilla.org/ja/kb/private-browsing-browse-web-without-saving-info)
72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/21(火) 17:29:57.64 ID:de72v8uC0
一向に構わないんだがなにが問題なんだ
79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/21(火) 17:33:31.65 ID:+yLzFkJBP
>>72
ログ保管コストの問題でしょう
税金で補填してくれるならいいけど
84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/21(火) 17:34:21.34 ID:7Z52BEHf0
国民一人ひとりが自分のネット履歴保存しとけよってことなの?
90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/21(火) 17:35:37.61 ID:XUL7pFU4P
>>84
それだと、
HDDなどのストレージが壊れる
↓
履歴消える
↓
タイーホ
ってなるんじゃねwww
92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/21(火) 17:36:00.62 ID:3N2PKKSw0
こんなのどうせ意味ないでしょ
税金の無駄や
保存ゆうても
抜け道があるぢゃろ
93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/21(火) 17:36:02.74 ID:PYRMLaJZP
どうせ不正に履歴削除するツールが出て無駄な義務になるだけ
101: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/21(火) 17:37:09.17 ID:pERyNlT10
(そっと消しとこ)
125: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/21(火) 17:49:00.18 ID:FuQobSdB0
これそもそも意味あんの?結局防げる訳ではないよね?
133: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/21(火) 17:53:45.38 ID:Lm3dBqpqO
>>125
テロやろうって奴が普段使ってる端末で自前の回線使って何かする訳ないし
テロ対策としては全く意味ないよ、効果ゼロ
要は都合の悪いネット書き込みに対する牽制
134: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:15) 2013/05/21(火) 17:53:57.64 ID:0nQWW0T90
>>125
証拠保全になんの意味があるの?と言ってるのと同じだよね、それ。
137: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/21(火) 17:54:20.63 ID:VlczX9qf0
プライバシーの侵害で13条引っかんないの?
156: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/21(火) 18:08:23.17 ID:IKXdSPT80
サイバー犯罪ってインターネットの履歴から追えるのもんなん?
161: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/21(火) 18:20:32.82 ID:A4rAQ7p6O
今北産業
164: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/21(火) 18:27:57.80 ID:5y7dNkZL0
>>161
警察がもっと楽出来る
新しい天下り先作っちゃおうかな
通信の秘密なんて知らないもーん
167: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/21(火) 18:41:01.91 ID:PmHCeDlY0
締め出しばかりしてると、どこかで爆発するんじゃね
バカだな
引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1369123593/
別なスレ
●【速報】 ネット履歴保存、義務化
6: サイベリアン(三重県):2013/05/21(火) 16:53:06.06 ID:XFYmd8oV0
俺の検索履歴とか閲覧履歴みてみ
えろさいとばっかやぞ
7: ベンガルヤマネコ(愛媛県):2013/05/21(火) 16:54:01.84 ID:Y1mRCjif0
何年分保存するんだろうかね
データ量もそれなりになるんじゃ?
14: 黒トラ(香川県):2013/05/21(火) 16:54:49.68 ID:kElN+tBp0
誰に対する義務?
プロバイダ?
126: キジトラ(埼玉県):2013/05/21(火) 17:58:31.55 ID:FStm19+S0
>>14
当然ISPだろ?
15: ライオン(秋田県):2013/05/21(火) 16:54:58.56 ID:h51i9Br50
うっかりロリ画像見たらおしまいじゃないか((((;゚Д゚))))
27: アメリカンカール(岡山県):2013/05/21(火) 16:58:27.84 ID:Dx18mzdp0
エロい検索履歴見ちゃらめぇぇぇ
35: チーター(新疆ウイグル自治区):2013/05/21(火) 17:01:45.14 ID:+A98JOHl0
嫁に見られたら離婚される。。。
63: アビシニアン(dion軍):2013/05/21(火) 17:11:50.72 ID:c6vdkG+q0
サーバーがパンクするな・・・
99: ウンピョウ(青森県):2013/05/21(火) 17:32:20.39 ID:uXDNPwDx0
そんなお困りのあなたにChromeのシークレットモード
104: アンデスネコ(庭):2013/05/21(火) 17:37:02.94 ID:56vRwcYk0
死んだあとに開示されたりしたら成仏できんな
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1369122685/
おまけ
スマホのネット履歴削除
https://www.youtube.com/watch?v=b5Y4RSNTJpI
- 関連記事