スターバックスのロゴに裏側があった!?

海外サイトで、スターバックスのロゴの裏側とされるイラストが公開!
となれば、かなりの発見ですが、1971年頃のごく初期のロゴを、今のロゴのデザインで裏側を誰かが作ったのが真相みたいです。
でも、こんなの真面目に作るのって、アメリカは面白い人多いですね。
以下情報
●海外サイトで反響「スタバのロゴには知られざる秘密が隠されていた」
(※画像はクリックで拡大します)
2013年05月22日
スターバックスを利用することがない人でも、この緑のロゴを見ればピンとくるのではないでしょうか。
そんなおなじみのスタバのロゴですが、「裏側から見るとこうなっている」と題された画像が、海外サイトで人気を呼んでいました。
究極のヨガのポーズをしてた!
正面からみると笑顔で、ひれ(?)のようなものを両手に持っているように見えますが、それを後ろ姿で再現するとこうなるわけなのですね。
……今、「ジョークだろう」とか「ただの悪ふざけ」だなんて思ったりしてませんか?
なんとこれ、まんざらウソでもないのです。
その証拠に、スタバのロゴは何度かデザインが変わっているのですが、初期のロゴを確認して見ると……。
1971~1987、1992~2011、2011~現在。
初代のロゴを良く見てください。
1971年のロゴ
1992年のロゴ
2011年からのロゴ
おお!? やっぱり両手でヒレを持ってヨガをしてる……?
正解だった!
つまりオリジナルに忠実なポーズだったわけです。
表側と見比べながら妙に納得してしまい、たぶんにこれからスタバのロゴを見る度にこの後ろ姿が浮かんでしまいそうですね。
※ちなみにこのロゴはセイレーン(半女半鳥の海の精)だそうで、ニューヨークのメトロポリタン美術館にはこの銅像もあるそうです。
http://labaq.com/archives/51790399.html
●The Metropolitan Museum of Art – Siren
Siren
possibly commissioned by the Colonna
Date: ca. 1571–90
Culture: Italian, Rome
Medium: Bronze
Dimensions: Overall (confirmed): H. 32 1/8 x W. 44 3/4 x D. 13 3/8 in., 130lb. (81.6 x 113.7 x 34 cm, 58.9676kg)
http://www.metmuseum.org/collections/search-the-collections/120026918?img=2
上記記事のネタ元の海外サイト
↓
●Reddit - What the Starbucks lady is actually doing
http://www.reddit.com/r/funny/comments/1emyzc/what_the_starbucks_lady_is_actually_doing/
ここにはこんな画像もありました
The actual photoshoot
http://i.imgur.com/thdJVZv.png
ズボンはいた下半身描く人も
starbucks girl gangnam style
http://imgace.com/pic/2012/10/starbucks-girl-with-pants/
●スターバックス 新ロゴまでの変化はこんな感じ
スターバックス 新ロゴ 発表を見た カリフォルニアやサンディエゴのキリスト団体 「The Resistance」からは“女性が両足を開いているように見える” として非難する声も出ているようですが、スタバ のロゴのイメージはそもそも木彫りの二尾の人魚が元となっているデザインのためスターバックス側は上記の見解を否定しています。
http://tabetainjya.com/archives/worldnews/post_1036/
スターバックスのロゴとモチーフとなったSiren
●The Starbucks Siren Is The Most Powerful Woman In The World
The original Siren had (gasp) actual breasts, complete with nipples. Obviously the company had to ditch her to go mainstream.
But the symbol of the siren has always been sexually charged; holding her tails apart in a suggestive way — what she's offering is not a venti latte.
http://jezebel.com/5726754/the-starbucks-siren-is-the-most-powerful-woman-in-the-world
ギリシャ神話のサイレン
●Who was Melusine? Water Fairy, Mermaid or Serpent?
http://whatdoeshistorysay.blogspot.jp/2012/07/who-was-melusine-water-fairy-mermaid-or.html
おまけ記事
●スターバックスコーヒーのロゴデザインに隠された秘密 -広報さんに聞いてみた
2013年03月31日
今や街のあちらこちらで見かけるコーヒーチェーン店『スターバックス コーヒー』。
その店頭やカップには、中央に女性が描かれた緑色のロゴがありますよね。
このロゴに描かれている女性はいったい誰なのでしょうか? スターバックスコーヒージャパン株式会社 広報部・坂佳果さんに聞いてみました。
――スターバックスのロゴに描かれている女性ですが、誰がモデルとなっているのですか?
スターバックスのロゴに描かれているのは、ギリシャ神話に登場する二つの尾を持つ人魚「サイレン」です。
――そうだったんですね。なぜギリシャ神話に登場するサイレンがロゴに使用されているのでしょうか? また使われるようになったきっかけは?
スターバックスを創業する際のメンバーの一人が、ノルウェーの木版画に描かれているサイレンを見つけ、それをロゴに採用したのが始まりです。
創業当時からサイレンはスターバックスのロゴに採用され続けています。
――もしその木版画がなければ、このロゴはなかったんですね。
そうかもしれませんね。
サイレンは、コーヒーの魅力、そして航海を想起させることから、スターバックス、そしてスターバックスのコーヒーを具象化している存在です。
また、サイレンはとてもきれいな歌声で船乗りを魅了したといわれています。
同じように、スターバックスも多くの人々を魅了したい、そんな想いも込められています。
――なるほど。サイレンが真ん中に配されたロゴとなった理由はありますか?
全体のデザインのバランスではありますが、実はこのサイレン、顔が左右対称ではないんですよ。微妙に違うのです。
工業的なデザインのように対称にするのではなく、人間の顔と同じように左右を微妙に変えることで、親しみを感じていただけるよう、細部に至るまで計算されています。
――スターバックスのロゴといえば、やはりおなじみのダークグリーンですが、これは創業当初からだったのですか?
いえ、実は最初に使われていたロゴはコーヒーをイメージした茶色だったんです。
――それは知りませんでした。現在のように、ダークグリーンが基調となったのはいつからですか?
1987年からです。
そこからロゴの色がダークグリーンを基調としたものに変更となり、スターバックスのイメージカラーも同じくダークグリーンとなりました。
――最新のロゴでは”スターバックスコーヒー”という文字も消え、サイレンだけになっていますが、これにはどういった意味がありますか?
”人々の心を豊かで活力あるものにするために、ひとりのお客さま、一杯のコーヒー、そしてひとつのコミュニティから”というのがスターバックスのミッションです。
おいしいコーヒーの提供はもちろんですが、それ以上に、スターバックスだからこその体験を提供したり、お客さまや地域とのつながりを大切にしたいという思いが込められています。
――ありがとうございました。
あのロゴに描かれた女性はギリシャ神話の登場人物だったんですね。
また、あえてサイレンを左右非対称に描くなど、ユーザーに対し、親近感をいかに出すかを追求していたことにも驚きました。
歌で多くの人を魅了するサイレンのように、これからも多くのコーヒー好きを魅了していってほしいですね。
http://news.livedoor.com/article/detail/7550878/
※スターバックスのホームページには、
『スターバックスの名前はハーマン・メルビルの小説「白鯨」に登場するコーヒー好きの一等航海士スターバックに由来しています』とあるそうです。
ハーマン・メルヴィル (著), 白鯨 上 (岩波文庫) [文庫]
http://www.amazon.co.jp/dp/4003230817
今も残る、スターバックス第一号店。1971年に採用されたロゴを今も使っているようです。
さらにオマケ
Robot Chicken: Sneak Peek: Executed By The State
http://www.youtube.com/watch?v=LNnpArEPHuk
- 関連記事