fc2ブログ

SNSで食べ物に関する内容ばかりアップしている人は心理的な問題を抱えている

gyarusone-yakisoba.jpg

Facebookで毎日、「○○食べた」とか料理人や料理研究家でもないのに投稿してる人って、ちょっとウザイなーと思ったことありませんか?
写真見せられたところで、だから何だよととか思っちゃいますw
で、下の記事を読んでみますと、食べ物の投稿ばかりする人は、深刻な心理状態を暗示しているんだそうです。コワ!

以下記事

●SNSで食べ物に関する内容ばかりアップしている人は心理的な問題を抱えている可能性あり

2013年05月09日

フェイスブックやツイッター、個人のブログで何を食べただの何を作っただの、食事や料理に関する投稿や記事がやたらと目立つ。というかほとんどがそれで、もはや社会現象となっている。巷にあふれる食べ物に関する記述には、実は投稿者の食との歪んだ関係や心理的な問題、摂食障害の可能性が秘められているという。

加トロント大学のWomen’s College Hospitalの精神科ヴァレリー・テイラー医師によれば、毎度毎度食事の内容ばかりアップしている人は、見ている人をうんざりさせるばかりでなく、本人の深刻な心理状態を暗示しているに他ならないという。現在社会的にも、文化的にも“食”は重要な位置を占め、特にSNSなどでは“食”の話題を介して他人と通じているといっても過言ではない。引きこもり気味の人にとっては、もはや外界との接点は“食”でしかない可能性が出てくるというわけ。

SNSにアップする記事は投稿者にとって大事なことを載せるわけで、食に歪んだ感情を抱く人にとっては食事がすべてという状況だ。よって次々にいつどこで何を食べた…という内容を延々とアップし続けるようになる。「人はオンライン上で美味しそうな食べ物の写真を見ると実際に食べ過ぎてしまう」との南カリフォルニア大学の調査結果もあり、“食事第一主義”的な現代の風潮に警鐘を鳴らす専門家が増えている。

http://irorio.jp/sousuke/20130509/57662/



これは便利!
 ↓

「なにも考えずに Facebook で食べ物の投稿を毎日のようにしている」馬鹿野郎どもは、リスト機能を使え
http://getnews.jp/archives/277248



nasubi-shokuji.jpg




関連記事
スポンサーサイト



2013-05-28 : Life : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

« next  ホーム  prev »

New Posts

Search form

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

Twitter...A

Warehouse keeper < > Reload

Comment

Track back

E-mail Form

Your Name:
Your E-mail:
Title:
Message:

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
サブカル
183位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
46位
アクセスランキングを見る>>

QR Code

QR